債権者 | 依頼する前の借金 | 依頼した後の借金 |
銀行A(住宅ローン) | 25,000,000円 | 25,000,000円 |
クレジットカード会社B | 1,400,000円 | 300,000円 |
クレジットカード会社C | 1,000,000円 | 200,000円 |
クレジットカード会社D | 750,000円 | 150,000円 |
クレジットカード会社E | 1,300,000円 | 250,000円 |
クレジットカード会社F | 60,000円 | 10,000円 |
クレジットカード会社G | 800,000円 | 150,000円 |
クレジットカード会社H | 1,050,000円 | 200,000円 |
クレジットカード会社I | 1,050,000円 | 200,000円 |
クレジットカード会社J | 150,000円 | 30,000円 |
通信会社K | 300,000円 | 60,000円 |
通信会社K |
500円 |
100円 |
消費者金融L | 2,600,000円 | 500,000円 |
消費者金融M | 500,000円 | 100,000円 |
権回収会社N |
1,050,000円 | 200,000円 |
保証会社O | 60,000円 | 10,000円 |
合計 | 37,070,500円 | 27,360,100円 |
月々返済額33万円を、3万8000円に減額することができました(返済期間5年)(住宅ローン返済金額を除く)
【借金の事情】
ブランド品の購入や飲食代としてクレジットカードを利用するうちに、1000万円以上に膨らんでしまいました。公務員ということもあり、こんなに大きな金額を借りることができたようです。
【財産の状況】
持家。その他は特に財産なし。
【債務整理の方針】
住宅ローンを除く負債総額が1000万円以上と多額でしたので、自己破産することも十分考えられましたが、結婚と同時に購入したマンションに強い愛着があったこと、破産した場合、免責不許可事由(浪費)に該当すると考えられたため、住宅ローン条項を利用して個人再生を選択しました。
⇒ 一覧に戻る
<コメント>
持家で、住宅ローン残高がある程度残っている方の場合、住宅ローン特則付きで個人再生を利用することが、非常にメリットのある債務整理となることが多いです。